SSブログ
前の10件 | -

第48期 棋王戦コナミグループ杯 五番勝負<第4局>渡辺明棋王vs藤井聡太竜王/2023年3月19日(日)対局予定 [対局予定]

将棋のタイトル戦「棋王戦コナミグループ杯」(共同通信社主催、コナミグループ特別協賛、大塚製薬株式会社協賛)。

第48期 棋王戦コナミグループ杯 五番勝負は2023年2月から3月に予定されています。
渡辺明棋王(名人と合わせて二冠)に藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖と合わせて五冠)が挑戦します。
先に3勝した方が棋王位を獲得します。
(持ち時間 ストップウォッチ使用各4時間の1日制のタイトル戦)
渡辺棋王が防衛すれば棋王戦11連覇、藤井竜王が奪取すればタイトル六冠となります。
第1局、第2局は藤井聡太竜王の勝利。
第3局は渡辺棋王の勝利。

第4局は2023年3月19日(日)栃木県日光市「日光きぬ川スパホテル三日月」で開催されます。
9時から対局開始。
持ち時間は各4時間。昼食休憩は12時~13時。
第4局は渡辺棋王の先手番。
渡辺棋王が勝てば第5局を開催。藤井竜王が勝てば棋王タイトル奪取。

第4局(下野新聞社)
立会:屋敷伸之九段
記録係:福田晴紀三段
解説:広瀬章人八段ほか
聞き手:竹部さゆり女流四段
ほか

☆「とちぎ将棋まつり」を同時開催。大盤解説会、指導対局、将棋大会など。

☆3月19日(日)10時30分から12時までNHK Eテレで「NHK杯将棋トーナメント」決勝 藤井聡太竜王 対 佐々木勇気八段を放送。

第48期棋王戦中継サイト/TOPページ

対局予定・結果、記録|日本将棋連盟

この対局を、ABEMAで生中継の予定。

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

NHK Eテレ「NHK杯テレビ将棋 決勝 藤井聡太竜王×佐々木勇気八段」2023年3月19日(日)放送予定 [テレビ放送]

毎週日曜日の午前10時30分から放送されるNHK Eテレ「NHK杯テレビ将棋トーナメント」(将棋NHK杯)。
2023年3月19日(日)放送の「第72回 NHK杯テレビ将棋トーナメント」決勝は藤井聡太竜王(竜王・王位・叡王・王将・棋聖と合わせて五冠)と佐々木勇気八段の対局(録画放送)。
(佐々木勇気七段は、順位戦A級昇級により2023年3月9日(木)で八段に昇段)
どちらが勝ってもNHK杯将棋初優勝です。
解説は木村一基九段。

☆NHKプラスで同時配信・見逃し配信(1週間)あります。
※再放送はありません。

☆3月20日(月)23時5分からの「ラジオ深夜便」(NHK ラジオ第一、NHK FM)で「新NHK杯将棋選手権者に聞く」インタビューを予定しています(きき手:大澤祐治)。
ラジオ深夜便 - NHK

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

NHK Eテレ「NHK杯テレビ将棋 藤井聡太竜王×八代弥七段」2023年3月12日(日)放送予定 [テレビ放送]

毎週日曜日の午前10時30分から放送されるNHK Eテレ「NHK杯テレビ将棋トーナメント」(将棋NHK杯)。
2023年3月12日(日)放送の「第72回 NHK杯テレビ将棋トーナメント」準決勝第2局は藤井聡太竜王(竜王・王位・叡王・王将・棋聖と合わせて五冠)と八代弥(やしろ・わたる)七段の対局(録画放送)。
解説は行方尚史(なめかた・ひさし)九段。
勝者は決勝で、佐々木勇気七段と対局します。3月19日(日)放送。
(佐々木勇気七段は、順位戦A級昇級により2023年3月9日(木)で八段に昇段)

☆NHKプラスで同時配信・見逃し配信(1週間)あります。
※再放送はありません。

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

テレビ放送予定「将棋フォーカス」新講師豊島将之九段◇NHK Eテレ(全国放送)2023年3月12日(日) [テレビ放送]

2023年3月12日(日)放送のNHK Eテレの将棋情報番組「将棋フォーカス」。
特集は「新講師豊島将之九段」。
2023年4月からの新しい将棋講座の講師、豊島将之九段を紹介。
初段を目指すためのスキがない将棋を伝授する。

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第72期ALSOK杯王将戦 七番勝負<第6局>藤井聡太王将vs羽生善治九段/2023年3月11日(土)・12日(日)対局予定 [対局予定]

将棋のタイトル戦「第72期ALSOK杯王将戦」(主催:スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社、日本将棋連盟)。
藤井聡太王将藤井聡太王将(竜王・王位・叡王・棋聖と合わせて五冠)に羽生善治九段が挑戦する七番勝負(二日制・持ち時間8時間)で先に4勝した方が第72期王将となります。
藤井王将が防衛すればタイトル戦出場12期無敗、羽生九段が奪取すればタイトル獲得100期となります。

2023年3月11日(土)・12日(日)に第72期ALSOK杯王将戦 七番勝負 第6局が佐賀県三養基郡上峰町(かみみねちょう)の創作料理店「大幸園」で開催されます。
持ち時間は2日制で各8時間。
両日とも朝9時に対局開始。
一日目は夕方6時に封じ手。
昼食休憩は12時30分から1時間。
第1局の先後は振り駒で決定します(次戦は先手後手交代)。
勝敗は二日目の夕方から夜に決まります。
第6局は藤羽生九段の先手番。

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

NHK Eテレ「ねほりんぱほりん」その後を知りたいSP/将棋の奨励会で夢破れた男たち/22023年3月10日(金) [テレビ放送]

番組名:「ねほりんぱほりん」あの人は今!?その後を知りたいSP
チャンネル:NHK Eテレ(地上波放送)
放送日時:2023年3月10日(金) 22:00~22:30
ジャンル:トーク番組(マニアック)
☆再放送/3月14日(火)00:00~00:30
☆NHKプラスで見逃し配信(放送から1週間)

「ねほりんぱほりん」は、顔出しNGの人物から赤裸々な話を聞き出すトーク番組を子ども番組伝統の人形劇として見せるスタジオショー。

番組の開始以来、話を聞いてきたゲストは80組以上。今回、改めて取材を敢行し、大きな変化があった3組を再びゲストに迎える。
“推し”の羽生結弦さんがプロに転向した「羽生結弦選手と出会って人生変わった人」。かつて一緒にクスリに手を出していた友人に遭遇した「元薬物依存症」。そして、「プロになれなかった元奨励会員」は仕事を辞めて、一念発起。時を重ねて人生を深く掘れば、新たな一面が見えてくる!

☆シーズン7最終回

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第81期 順位戦 A級 プレーオフ 藤井聡太竜王vs広瀬章人八段/2023年3月8日(水)対局予定(東京将棋会館) [対局予定]

2023年3月2日(木)の第81期 順位戦 A級 最終局が終わり、藤井聡太竜王と広瀬章人八段が7勝2敗で首位に並んだため、名人戦挑戦者決定プレーオフが行われます。

2023年3月8日(水)に第81期 順位戦 A級プレーオフを東京将棋会館で開催します。
10時に対局開始。
持ち時間各6時間。
深夜に終局予定。

☆ABEMA、朝日新聞囲碁将棋TV(YouTube)で対局を生中継。

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第48期 棋王戦コナミグループ杯 五番勝負<第3局>渡辺明棋王vs藤井聡太竜王/2023年3月5日(日)対局予定 [対局予定]

将棋のタイトル戦「棋王戦コナミグループ杯」(共同通信社主催、コナミグループ特別協賛、大塚製薬株式会社協賛)。

第48期 棋王戦コナミグループ杯 五番勝負は2023年2月から3月に予定されています。
渡辺明棋王(名人と合わせて二冠)に藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖と合わせて五冠)が挑戦します。
先に3勝した方が棋王位を獲得します。
(持ち時間 ストップウォッチ使用各4時間の1日制のタイトル戦)
渡辺棋王が防衛すれば棋王戦11連覇、藤井竜王が奪取すればタイトル六冠となります。
第1局、第2局は藤井聡太竜王の勝利。

第3局は2023年3月5日(日)新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で開催されます。
9時から対局開始。
持ち時間は各4時間。昼食休憩は12時~13時。
第3局は藤井竜王の先手番。

第3局(新潟日報社)
立会:深浦康市九段
記録係:廣森航汰三段
解説:高見泰地七段
聞き手:山口恵梨子女流二段

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第81期 順位戦 A級 最終局一斉対局「将棋界の一番長い日」/2023年3月2日(木)対局予定(静岡市「浮月楼」) [対局予定]

2023年3月2日(木)に第81期 順位戦 A級 最終局静岡対局「将棋界の一番長い日」が、静岡県静岡市の料亭「浮月楼(ふげつろう)」で開催されます。
A級棋士10名による一斉対局5局gが行われます。
通常の順位戦より1時間早い9時から開始。
深夜に終局予定。

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第72期ALSOK杯王将戦 七番勝負<第5局>藤井聡太王将vs羽生善治九段/2023年2月25日(土)・26日(日)対局予定 [対局予定]

将棋のタイトル戦「第72期ALSOK杯王将戦」(主催:スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社、日本将棋連盟)。
藤井聡太王将藤井聡太王将(竜王・王位・叡王・棋聖と合わせて五冠)に羽生善治九段が挑戦する七番勝負(二日制・持ち時間8時間)で先に4勝した方が第72期王将となります。
藤井王将が防衛すればタイトル戦出場12期無敗、羽生九段が奪取すればタイトル獲得100期となります。
第1局と第3局は藤井王将の勝利。
第2局と第4局は羽生九段の勝利。
それぞれが先手番で勝利し2勝2敗。

2023年2月25日(土)・26日(日)に第72期ALSOK杯王将戦 七番勝負 第5局が島根県大田市三瓶町「国民宿舎さんべ荘」で開催されます。
持ち時間は2日制で各8時間。
両日とも朝9時に対局開始。
一日目は夕方6時に封じ手。
昼食休憩は12時30分から1時間。
第1局の先後は振り駒で決定します(次戦は先手後手交代)。
勝敗は二日目の夕方から夜に決まります。
第5局は藤井王将の先手番。

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -