第76期名人戦七番勝負第3局・佐藤天彦名人vs羽生善治竜王/2018年5月8日(火)・9日(水)対局予定 [対局予定]
佐藤天彦名人に羽生善治竜王が挑戦する、第76期名人戦七番勝負。
第3局は2018年5月8日(火)・9日(水)、奈良県奈良市「法相宗大本山 興福寺」で対局。
会場は「本坊北客殿」。
前夜祭は奈良ホテル(事前受付)、大盤解説会は興福寺会館(当日受付)。
この対局を、AbemaTV、ニコニコ生放送で生中継の予定。
朝日新聞デジタルのタイムラインで戦況を速報。
▽対局予定・結果、記録|日本将棋連盟
▽第76期将棋名人戦七番勝負:朝日新聞デジタル
戦況を速報
▽将棋チャンネル 番組表 | AbemaTV(アベマTV)
第76期 名人戦七番勝負 第三局 1日目・2日目 佐藤天彦名人 対 羽生善治竜王
将棋チャンネル
5月8日(火) 08:30 ~ 19:30
5月9日(水) 08:30 ~ 5月10日(木) 00:00
▽ニコニコ生放送
▽【将棋】第76期名人戦 七番勝負 第3局 初日 佐藤天彦名人 vs 羽生善治竜王 - 2018/05/08 09:00開始 - ニコニコ生放送
▽【将棋】第76期名人戦 七番勝負 第3局 2日目 佐藤天彦名人 vs 羽生善治竜王 - 2018/05/09 09:00開始 - ニコニコ生放送
持ち時間は9時間(ストップウォッチ方式)。
昼食休憩は12時30分~13時30分。2日目は夕食休憩あり。
※感想戦の放送はございません。
▽第76期名人戦第3局前夜祭・大盤解説会のご案内|イベント|日本将棋連盟
<大盤解説会>
1日目 5月8日(火) 午後2時~封じ手まで
午後3時から興福寺駒についての講演
2日目 5月9日(水) 午後2時~終局まで ※「次の一手」出題
場所:興福寺境内「興福寺会館」(奈良県奈良市登大路町48番地)
入場料:各日1,000円/当日受付・先着順
解説は斎藤慎太郎七段
興福寺は日本最古の将棋駒が出土した場所。
▽国内最古の将棋の駒「酔象」 奈良・興福寺 :日本経済新聞
2013/10/24
■名人戦
8大タイトルの一つ。
主催/朝日新聞社・毎日新聞社
江戸時代から続く、最も長い歴史を誇る称号。
フリークラスを除いた棋士をA級からC級2組の5つの組に分けてリーグ戦を行う。
A級同率首位の棋士が複数出た場合は同率の棋士全員によるプレーオフ。
名人とA級優勝者が、例年4月から7月にかけて七番勝負を行う。
順位戦は持時間 6時間
▽名人戦・順位戦|棋戦|日本将棋連盟
▽順位戦について|名人戦|棋戦|日本将棋連盟
▽名人戦棋譜速報│将棋・名人戦順位戦棋譜速報サイト
◇第76期名人戦七番勝負(日程・会場)
第1局 4月11日(水)・12日(木) 東京都文京区 ホテル椿山荘東京
第2局 4月19日(木)・20日(金) 石川県小松市 北陸あわづ温泉 辻のや花乃庄
第3局 5月8日(火)・9日(水) 奈良県奈良市 法相宗大本山 興福寺
第4局 5月19日(土)・20日(日) 福岡県福岡市 アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ
第5局 5月29日(火)・30日(水) 愛知県名古屋市 亀岳林 万松寺
第6局 6月19日(火)・20日(水) 山形県天童市 天童ホテル
第7局 6月26日(火)・27日(水) 山梨県甲府市 常磐ホテル
《関連記事》
▽第76期名人戦七番勝負第1局・佐藤天彦名人vs羽生善治竜王/2018年4月11日(水)・12日(木)対局予定
第1局は羽生竜王の勝利。プロ公式戦で史上二人目の通算1400勝を達成。
▽第76期名人戦七番勝負第2局・佐藤天彦名人vs羽生善治竜王/2018年4月19日(木)・20日(金)対局予定
第2局は佐藤名人の勝利で1勝1敗。
第3局は2018年5月8日(火)・9日(水)、奈良県奈良市「法相宗大本山 興福寺」で対局。
会場は「本坊北客殿」。
前夜祭は奈良ホテル(事前受付)、大盤解説会は興福寺会館(当日受付)。
この対局を、AbemaTV、ニコニコ生放送で生中継の予定。
朝日新聞デジタルのタイムラインで戦況を速報。
▽対局予定・結果、記録|日本将棋連盟
▽第76期将棋名人戦七番勝負:朝日新聞デジタル
戦況を速報
▽将棋チャンネル 番組表 | AbemaTV(アベマTV)
第76期 名人戦七番勝負 第三局 1日目・2日目 佐藤天彦名人 対 羽生善治竜王
将棋チャンネル
5月8日(火) 08:30 ~ 19:30
5月9日(水) 08:30 ~ 5月10日(木) 00:00
▽ニコニコ生放送
▽【将棋】第76期名人戦 七番勝負 第3局 初日 佐藤天彦名人 vs 羽生善治竜王 - 2018/05/08 09:00開始 - ニコニコ生放送
▽【将棋】第76期名人戦 七番勝負 第3局 2日目 佐藤天彦名人 vs 羽生善治竜王 - 2018/05/09 09:00開始 - ニコニコ生放送
持ち時間は9時間(ストップウォッチ方式)。
昼食休憩は12時30分~13時30分。2日目は夕食休憩あり。
※感想戦の放送はございません。
▽第76期名人戦第3局前夜祭・大盤解説会のご案内|イベント|日本将棋連盟
<大盤解説会>
1日目 5月8日(火) 午後2時~封じ手まで
午後3時から興福寺駒についての講演
2日目 5月9日(水) 午後2時~終局まで ※「次の一手」出題
場所:興福寺境内「興福寺会館」(奈良県奈良市登大路町48番地)
入場料:各日1,000円/当日受付・先着順
解説は斎藤慎太郎七段
興福寺は日本最古の将棋駒が出土した場所。
▽国内最古の将棋の駒「酔象」 奈良・興福寺 :日本経済新聞
2013/10/24
■名人戦
8大タイトルの一つ。
主催/朝日新聞社・毎日新聞社
江戸時代から続く、最も長い歴史を誇る称号。
フリークラスを除いた棋士をA級からC級2組の5つの組に分けてリーグ戦を行う。
A級同率首位の棋士が複数出た場合は同率の棋士全員によるプレーオフ。
名人とA級優勝者が、例年4月から7月にかけて七番勝負を行う。
順位戦は持時間 6時間
▽名人戦・順位戦|棋戦|日本将棋連盟
▽順位戦について|名人戦|棋戦|日本将棋連盟
▽名人戦棋譜速報│将棋・名人戦順位戦棋譜速報サイト
◇第76期名人戦七番勝負(日程・会場)
第1局 4月11日(水)・12日(木) 東京都文京区 ホテル椿山荘東京
第2局 4月19日(木)・20日(金) 石川県小松市 北陸あわづ温泉 辻のや花乃庄
第3局 5月8日(火)・9日(水) 奈良県奈良市 法相宗大本山 興福寺
第4局 5月19日(土)・20日(日) 福岡県福岡市 アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ
第5局 5月29日(火)・30日(水) 愛知県名古屋市 亀岳林 万松寺
第6局 6月19日(火)・20日(水) 山形県天童市 天童ホテル
第7局 6月26日(火)・27日(水) 山梨県甲府市 常磐ホテル
《関連記事》
▽第76期名人戦七番勝負第1局・佐藤天彦名人vs羽生善治竜王/2018年4月11日(水)・12日(木)対局予定
第1局は羽生竜王の勝利。プロ公式戦で史上二人目の通算1400勝を達成。
▽第76期名人戦七番勝負第2局・佐藤天彦名人vs羽生善治竜王/2018年4月19日(木)・20日(金)対局予定
第2局は佐藤名人の勝利で1勝1敗。